👋 ごあいさつ
はじめまして、良能技研です。
小規模事業者や個人事業主の方が、“本当にやるべきこと”に専念できるよう、ITの面から支える活動をしています。
日々の業務の中で「時間や手間を取られてしまうこと」「専門知識が必要だけど手が回らないこと」は意外と多いものです。
良能技研は、そうした“本質ではないけれど大切なこと”を丁寧に引き受ける技術パートナーでありたいと考えています。
🏷️ 「良能技研」という名前に込めた想い
屋号「良能技研」は、古典『孟子』にある「良知」と「良能」という言葉から名付けました。
孟子は、人にはもともと“こう在りたい”という善なる意志(良知)があり、それを実行する力(良能)も備わっていると説いています。
私自身、この考えに深く共感しており、事業を通じてそれを形にしたいと思いました。
雑務や技術的な障壁によって、本来の力が発揮できない――
そんな状況を少しでも減らすために、「環境を整え、力を引き出す」ことを自分の役割と考えています。
🧰 自己紹介とこれまでの歩み
これまで、インフラエンジニアや社内SEとして、多様な現場に携わってきました。
対応してきた業務の一例をご紹介します:
- Webサーバ・メールサーバなどのITインフラの構築・運用
- 社内のIT環境整備や、情シス業務(ヘルプデスク・PC調達等)
- 業務ITツールを活用した業務の自動化・効率化(RPA・データ連携など)
- 小規模~中堅企業におけるIT導入支援と改善提案
- 特殊なシステムに対応した技術マニュアル・調査付き文書の執筆
分野はさまざまですが、「技術を使う人にとって、使いやすい形にすること」を一貫して大切にしています。
🌱 今後について
中小規模の事業者さまが、ITで足を止めずに済むよう、今後も分かりやすく・手が届く支援を心がけていきます。
お客様ごとに異なる状況に合わせた、柔軟な提案と対応を大切にしていきたいと考えています。
身近な支援を進めつつ、技術的なノウハウの発信なども視野に入れています。
課題に向き合う人たちの“良知と良能”を引き出す存在として、少しずつできることを広げていきたいです。
📬 最後に(お問い合わせ)
最後までお読みいただきありがとうございます。
ご相談やご質問などありましたら、どうぞお気軽に[お問い合わせフォーム]からご連絡ください。